
今や何でもかんでもリモコン
リモコン…、今やテレビだけではなく天井灯、扇風機、エアコンなど数多くの物がリモコンで遠隔操作ができるようになってきました。
ところがリモコンが反応しなくなったら本当に困りますね。なにしろリモコンが壊れているかどうかなんて見てわかるものでもないし。
かといってリモコンされる本体側が悪いのかどうかなんてなおさら分からない。念のため電池を交換してもダメならお手上げです。
こんな時にせめて手元のリモコンが正常なのかどうかだけでも確認したい。と思っていたら知り合いの業者さんから簡単な方法を教えていただきました。じつはこれ二十年も前の話です。
デジメカやスマホを通して見ると赤外線が見える
リモコンのほとんどは制御信号に赤外線を使用しています。人間の目には見えない赤外線ですが、実は簡単に見る方法があります。
それはビデオ・カメラやデジタル・カメラを通して見ることです。
一般のビデオ・カメラやデジカメに利用されているCCDセンサーは可視光線よりも広い範囲の波長を捕らえる事が可能で、撮影された画像には赤外線も映し出される結果となります。
この方法でリモコンの発光部を見てみると、 赤く光っている様子が確認できます。 携帯電話のデジカメでも見られるので、興味の有る方はお試し下さい。
下の写真はスマホで撮影したものです。肉眼では②のような信号の赤色が見えることはありません。(たまにみえることがある薄い赤色は、赤外線の信号ではありません)


①は操作をしていない、電池が切れている、或いは本当に故障している場合
②はボタン操作をした時です。点滅を繰り返します(異なる点滅の間隔がモールスのように信号となっています)。点滅をしていない、つまり点きっぱなしも故障です。
リモコンが故障していたら…
テレビのリモコンの場合、純正の物は4~5000円くらいします。でもテレビの場合は需要が多いですから、純正以外でも各メーカー対応(スイッチで切り替え)のリモコンがいろいろ発売されています。
しかしテレビ以外の機器はどうでしょうか。おそらくメーカーから追加で購入する以外に方法はないのでしょう。
(おわり)
関連記事