ちょうどコロナ禍の最中に放送されていたNHKの朝ドラ「エール」。ここで歌手佐藤久志のモデルとなったあの大歌手「伊藤久男さん」。4年ぶりに彼の生まれ故郷を訪れました。
画像はクリックすると拡大されます
伊藤久男の故郷へ
東京駅から東北新幹線に乗れば1時間とちょっとでJR郡山駅に到着します。ここで在来線の東北本線に乗り換え3つ目のJR本宮駅で下車。所要13分ほど。
2019年の水害(阿武隈川にそそぐ安達太良川の堤防が決壊したもの)が激甚災害に指定され、その復興事業で駅周辺はすっかり近代的な風景に生まれ変わりました。
伊藤久男のメモリアルモニュメントは以前と同様、新しく生まれ変わったJR本宮駅のすぐ前にあります。
駅前に伊藤久男のメモリアルモニュメント

駅内構内には伊藤愛用のビアノが展示


駅および周辺はリニューアル



ホテル・飲食店
市内に唯一のホテル
この町はもともと宿場町なのですが、ネットで検索してもホテルが1件のみ。
まあ、遠くないところに磐梯熱海温泉や岳温泉などがあるので、今は旅行者も大して困らないのでしょう。ビジネス客は福島市や郡山市に泊まるでしょうし。

言い換えれば、郡山市や福島市の宿が取りにくい時はここをあたってみるのも手かもしれません。
そんなわけでただ1件だけのホテルに1泊しました。
居酒屋など

駅には「食楽地図」という飲食店マップが置いてあり、全部行くわけにもいかないのでホテル近くの目についた居酒屋に入ってみました。


安達太良山
智恵子抄で有名な安達太良山。ここからすこし北へ行ったところが高村智恵子のふるさとなのですが、本宮市から見る安達太良山は稜線がより美しく見えると思います。
今回は雲がかかっていて良く見えなかったのですが、また訪れる機会があったら写真をアップしたいと思います。
(おわり)
◆ こんな記事もあります ◆
- 広 告 -
本宮市には伊藤久男さんの他に有名なものがあります。それが地元の酒蔵「大天狗」です。
元々規模の大きい酒蔵ではないところに加えその8割が市内で消費されているということなので、どうりで鹿児島市内の酒専門店でも扱っていないはずですね。
昔は、地元で愛されれば十分で全国的に有名にならなくてもいいという酒蔵が多く、かつての二級酒に銘酒が多いというのは知られた話ですが、大天狗はそんな感じの酒蔵なのでしょう。
でも今は通販で入手することはできるので、地方の銘酒が比較的簡単に手に入るようになったのは良いことですね。
大変美味で同窓会の二次会で用意されていたのを女子陣が空っぽにしてしまったというほどのものです。
菓子類も種類が豊富です
- 広 告 -
本宮市には伊藤久男さんの他に有名なものがあります。それが地元の酒蔵「大天狗」です。
元々規模の大きい酒蔵ではないところに加えその8割が市内で消費されているということなので、どおりで鹿児島市内の酒専門店でも扱っていないはずですね。
昔は、地元で愛されれば十分で全国的に有名にならなくてもいいという酒蔵が多く、かつての二級酒に銘酒が多いというのは知られた話ですが、大天狗はそんな感じの酒蔵なのでしょう。
でも今は通販で入手することはできるので、地方の銘酒が比較的簡単に手に入るようになったのは良いことですね。
大変美味で同窓会の二次会で用意されていたのを女子陣が空っぽにしてしまったというほどのものです。
菓子類もあります